中学受験をしないことを決めた

中学受験をしないことを決めました。小1男児の教育についてのブログです。

親こそが学ぶシリーズ:玄関先で野菜を育ててみる

子どもが学ぶことを好きになるためには、まずは親自身が学びを楽しまないと。

学ぶネタはいくつになっても周りに転がっていて、最近は自宅の玄関先で野菜を育ててみることにしました。

 

学ぶためにはまずは基本となる教科書を。

コンテナ(植木鉢の大きいもの)でできる野菜作りの本はAmazonで探してもたくさんありましたが、半ば直感でこちらを購入しました。

「コンテナ野菜づくりの教科書」

https://amzn.asia/d/a0A7S2r

 

野菜を育ててみようと思い立ったのが昨年11月の半ば。野菜作りにはちょっと時期が遅かったようです。

種をまく時期として11月中旬以降でも良さそうな(初心者向け)野菜はほとんどない!

こういうことも一つの学びですよね。

 

少ない選択肢の中から、以下3つの野菜を育ててみました。

  • 二十日大根
  • 小松菜
  • ほうれん草

ほかに、ホームセンターでは以下をそろえました。

  • コンテナ3つ(二十日大根用に深さのあるものと、小松菜とほうれん草用に浅めのもの2つ)
  • ジョウロ(水が優しい勢いで出てくるもの)
  • 培養土(野菜用)
  • 肥料
  • 簡易的なビニールハウス(支柱とビニールを組み立ててできるもの)

 

最初の1週間は待てども待てども芽が出てこず、少し残念な日々。

日の当たりが悪いのが原因なような気がして、コンテナを設置する場所を少し動かしたり、ビニールハウスをかぶせて夜間の気温を保つようにしたり、工夫をしていたら10日くらいで芽が出てきました。

 

これはあくまで親が学ぶ、親が楽しむことに意味があると思うので、基本的には私がすべてやっています。

ただ、買った書籍をあえてこれ見よがしに皆がいるリビングルームで見てみたり、芽が出ないだの、芽が出ただの、大きな声で一人ごとを言い続けておりました。

子どもは自然と興味を持ってくれるので、最初の日、ホームセンターからコンテナと土を持って帰ってきただけで、「自分も種まきする!」と元気よく名乗り出てくれます。

 

なかなか芽が出ないという経験も含めて、新しいことを親も子も学べていると実感した野菜作りでした。